今日、SW(ソフトウエア開発技術者)試験の合格発表がありました。正午に発表ということで、案の定アクセス時には503エラー。まあ当然ですね。
12:40分くらいに、ようやく見れたので、一握りの期待を抱きつつ結果を参照しました。
・・・「不合格」・・・ですって。
もしかしたら・・・って気もしてたのにな??。
どうせ、時間が足りなかった午後?だと思いましたが、念のため採点を確認すると・・・
世間はGW真っ只中、行楽地に人ごみを求めて移動する人、安いガソリンを求めてガソリンスタンドに並ぶ人、それぞれ違うけど、私は秋に開催されるテクニカルエンジニアネットワーク(NW)の勉強を開始した。
ソフトウエア開発技術者(SW)試験が終わって間もないけど、せっかく午前の知識をそれ相応にしたのだから忘れないように・・・「継続は力なり」である。
1年前に受験を志していた試験でもあるので、教材はしっかり揃っている。今使っている教材は
テクニカルエンジニアネットワーク午前合格精選400題試験問題集 | |
![]() |
東京電機大学 東電大= 東京電機大= 東京電機大学出版局 2005-06 売り上げランキング : 114345 おすすめ平均 ![]() ![]() Amazonで詳しく見る by G-Tools |
1ページに問題、その裏に解答という形で構成され、コンパクトなので、通勤電車で読むようにしている。
LPIレベル2合格後、どの試験を受けようか悩んでいたのだが、テクニカルエンジニア/ネットワークを受けることにした。
この資格は国家試験だ。そのためいままで受けていたLPIとは桁違いに難しい。
受験者の10%ほどしか受からない、しかも1年に1回という回数の少なさ。受験料が5000円というのが唯一の救いだ。その5000円だから・・・、といった構えが、10%という合格率を生んでいるのだろう・・・。実際、最後の午後?の試験まで受けずにあきらめて帰るひとの方が多いのでしょうね。
Recent Comments